お問い合 わせ

自然な嚙み合わせでいつまでも楽しい食生活を送りましょう

ごあいさつ
当院では矯正歯科と小児歯科の診療を行っており、お子さまから大人の方まで、幅広い年齢層の患者さまにお越しいただいています。お口の健康は、QOL(生活の質)向上に大きく影響します。正しい嚙み合わせや口腔ケアで、笑顔あふれる毎日を過ごしましょう。どうぞお気軽にご相談ください。
尾方歯科医院 院長 尾方 保夫
矯正歯科
ただ単に「歯並びを良くする」だけでなく、歯やお口が本来持っている機能を高め、生活の質を向上させる効果があります。

食事がしやすくなる
歯並びが悪いと、食事中に食べ物が歯に詰まったり、歯茎を傷つけたりすることがあります。また、食べ物を適切に噛むことが難しくなるため消化が不十分になる可能性があります。嚙み合わせを整えることで食事中の不快感を軽減し、楽しく食べることができます。

滑舌が良くなる
歯並びが悪いと舌や唇の位置・動きが制限されるため、言葉を滑らかに発音したり特定の音を正確に発音することが難しくなります。特に前歯部の歯並びをきれいに整えることで、言葉をはっきりと伝えられるようになります。
.jpg)
虫歯・歯周病のリスク軽減
歯と歯の間に隙間があると、食べ物が歯の間に挟まりやすくなり、歯垢や食べかすがたまりやすくなります。また歯並びが悪いと歯磨きが難しくなり、特定の歯に過剰な負担がかかる可能性もあるため、虫歯や歯周病のリスクを高める要因となります。

顎の成長・発育を整える
子どもの頃の歯列不正を放置していると、顎の成長と発育にも悪影響が及ぶ可能性があります。また大人であっても、上下の嚙み合わせが悪いと顎の関節に負担がかかり顎関節症や顎の筋肉痛につながるため、注意が必要です。
不正咬合の種類
●上顎前突(オーバージェット・出っ歯)
上顎(上の歯列)が下顎よりも前方に突き出している状態です。
●下顎前突(アンダージェット・受け口)
下顎(下の歯列)が上顎よりも前方に突き出している状態です。
●開咬(オープンバイト)
上下の歯が噛み合わず、前歯が開いてしまっている状態です。前歯の接触がないため咬合力が正常に分散されず、噛むことや食事に支障をきたす可能性があります。
●深咬合
上下の歯が噛み合いすぎ、上の歯が下の歯に完全に覆い被さっている状態です。咀嚼時に不均等な圧力がかかり、歯や顎関節に負担をかける可能性があります。
●交叉咬合(十字咬合・クロスバイト)
上顎の歯が下顎の歯の内側に位置する状態です。上下の歯が交差しているため、咀嚼時に不快感や痛みを引き起こす可能性があります。
●乱抗歯
歯列が不規則で歯と歯が乱れて並んでいる状態です。咬合の問題や歯磨きが難しくなることから、虫歯や歯周病のリスクを高める可能性があります。
など
咬合誘導を早期に行うことにより、非抜歯による矯正治療が可能です。
歯並びや噛み合わせを整えることで、食事が楽しくなったり、笑顔に自信が持てたりといった精神的な効果を得られたという方も多くいらっしゃいます。ひとりひとりに合った治療方針をご提案しますので、歯列矯正をお考えの方はぜひ一度当院にご相談ください。

小児歯科
お子さまのお口の健康および、健康な歯の成長と発育を支えます。
虫歯治療
乳歯の虫歯は永久歯の虫歯や歯並びにも影響しますので、早めにご相談ください。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布することで歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を予防します。
定期健診
歯やお口のトラブルを早期発見できれば、治療にかかる期間や費用も最小限に抑えられます。
歯磨き指導
子どものうちから正しいブラッシングや口腔ケアの知識を身に着け、虫歯を予防しましょう。
歯並び相談
歯並びは顎の成長発育にも影響がありますので、気になる場合はご相談ください。
歯の健康相談
その他歯やお口の気になる症状、お悩みに幅広く対応いたします。
.jpg)
できるだけ痛みの少ない・怖くない治療を心がけております。歯医者さんが苦手なお子様も安心してお越しください。

医院案内
.jpg)
予約制(当日予約・電話予約可)
診療時間
診療時間
09:00~12:00
15:00~18:30
月
火
水
木
金
土
日
●
●
●
●
●
●
-
-
●
●
●
▲
-
-
▲…15:00~17:30
休診日 木曜・日曜・祝日/急患随時受付
概要
名称
尾方歯科医院
TEL・FAX
0883-53-8011
住所
〒779-3602
徳島県美馬市脇町大字猪尻字西分5-2
アクセス
鳴門池田線沿い、看板あり
駐車場
有り
診療科目
歯科、矯正歯科、小児歯科
院長名
尾方 保夫